ブログ
- 反町で裏側矯正なら「横浜 まつざわ矯正歯科」
- 医院からのお知らせ
- ブログ
- 急速拡大装置(ME装置)の使い方と注意点|横浜まつざわ矯正歯科
急速拡大装置(ME装置)の使い方と注意点|横浜まつざわ矯正歯科
タグ: 治療中の注意,
急速拡大装置とは?
急速拡大装置(きゅうそくかくだいそうち)は、歯並びを整えるために 上あごを広げる矯正装置 です。
歯がきれいに並ぶためのスペースを作るための土台作りに使われます。
どのように動くの?
装置の中央にある ネジ を少しずつ回すことで、 上あごの骨をゆっくり広げていきます。
回し方がわからなくなったらこちらで確認してください⇩
これにより、次のような効果が期待できます。
- 歯が並ぶスペースができる
- かみ合わせがよくなる
- 呼吸がしやすくなる
歯磨きのポイント
普通の歯ブラシにていつも通りに磨いてもらった後、ワンタフトブラシを用いて奥歯の輪っかの周辺(時に歯茎の近く)・ネジの周りをしっかり磨きましょう。ご本人では中々磨くのが難しいので、仕上げ磨きを行ってもらうのが良いでしょう。
装着するとどうなるの?
✅ 最初は違和感があります
→ しゃべりにくい、食べにくいと感じるかもしれませんが、 だんだん慣れていきます。
✅ ネジを回すと軽い押されるような感覚
→ 徐々におさまりますが、 強い痛みを感じる場合は歯科医に相談してください。
どのくらいの期間つけるの?
装着期間は 数か月~1年が目安です。その後、広げた状態で土台の骨ができあがって安定させるために約6か月 しばらくそのまま装着 します。歯科医の指示に従って、 決められた回数ネジを回しながら進めていきます。
装着中の注意点
🦷 食事のとき
→ 食べ物が詰まりやすいので、 こまめに歯を磨きましょう。
🗣 話しにくいと感じることがあります
→ 練習するうちに慣れてきます。
正しく使うことで、きれいな歯並びとかみ合わせに近づくことができます。一緒に頑張りましょう!
⚠ 痛みが強いときは無理をせず、一度医院にお問い合わせください。
横浜まつざわ矯正歯科が、急速拡大装置(ME装置)の使い方や装着期間、ネジの回し方、歯磨きのポイント、装着中の注意点を詳しく解説。初めての方でも安心して治療を進められるようサポートします。
横浜市反町駅の
矯正専門の歯科医院
横浜 まつざわ矯正歯科
〒221-0825
神奈川県横浜市神奈川区反町2丁目14-5
【月曜日】13:00~20:00
【火・水】10:00~13:00/
14:00~18:00
【金曜日】13:00~20:00
【土曜日】9:00~17:00
※休診日:木曜・日曜・祝日